« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
朝刊は朝日新聞、夕刊は日本経済新聞を読んでいます。経済面には私など無縁ですが夕刊の文化紙面が読みがいあり、数年前から購読をはじめました。そしてそもそも自分のことを記事にしていただいたこともあるので、ちょっと贔屓もあって、、なのですが、笑
ブログを読んでくださり、なおかつライブにご来場下さったかたから曲名を知りたいというメールをいただき、こちらのブログで記録しておくべきだと遅まきながらきちんとここでお伝えします。
クラシックコンサートで通常は配布されるプログラム、私もずっと長くはこのプログラムと時には曲目解説の原稿などに時間を割く事が多かったのですが、弾き語りのライブという形になってみると、トークを交えつつカジュアルに進行する場合もあり、プログラムを配布することは少なくなってきました。またセッションによっては当日に大きく曲目や曲順も変更することもありますゆえ。でも時に素敵なブログを書いてくださる方に出会うと、それを拝読して当日の流れを客観的に思い出すこともあります。
以下がそのBlueさんのブログです。
http://blue19812nd.blog50.fc2.com/blog-entry-2085.html
では以下に、新谷祥子マリンバシアター2013のセットリストです。
この日は故郷&寺山修司没後30年トリビュートという内容に沿っております。
1st Set
名前のない子守唄/鬼遊び歌より「かくれんぼ」/眠る馬/冬の線路/時には母のない子のように/ノヴェンバー トラヴァイル
2nd Set
ふしあわせという名の猫/戦争は知らない/あしたのジョー/ちっちゃな時から/朝日のあたる家/浜昼顔
アンコール
山羊にひかれて/時には母のない子のように
北村想さんの書く文章、新聞のコラムや、ご自身のブログや、ちょこっと返信していただくメールであっても、とにかくその文が好きだ。
ピタッと身体に染み付くような、着心地のいい音空間はないかな、とずっと探してきたように思います。
風立ちぬ、、を映画館で堪能した翌日、宮崎駿の引退宣言でした。