« 響く言葉たち、ありがとうございます。 | トップページ | 新しい街で »

2022年1月30日 (日)

のけぞり演奏に気づく人たち

女性の視点からいただく言葉は時にダイナミックなことを発言してくださる。

抜粋ですが、静岡に住む大切な友だちからの手紙、そしてチャボさんと共演してから応援を続けてくださるビッグママのような存在の眼差し、

チャボさんとの共演を欠かさず聴いてくれる遠方の女性、、いくつかをここに。
Img_4517
Kさんの言葉抜粋
今日を生きていく、今日を生きよう、さっそく手帳の見開きに書きました。
仲井戸さんの包み込むようなトークと甘いギター、ステキステキ。仲井戸さんによってどんどん進化していく新谷,,


Rさんからのラインメール
長い旅、涙で聴きました。懐かしさ、恋しさに。
新谷さん、チャボさんと演奏する時は身体グルーヴ大変化。


Eさんからのメール(男性)
ゴンドラの唄は新しい風が吹きました。切なく懐かしいけど新しい、なんだ、これはと。


Mさん(男性)
薄雪、手紙、ユニコーン、美しい。
(個人的には自作のコメントいただくことが何よりの励みになりました。あまり書いてもらうことがないだけに、、嬉しい一言メールでした)


そして大きな包み込むような女性、Wさんが書いてくれたライブレポートがとても楽しいので、
そのまま紹介します。


1部 新谷さん
1 薄雪
薄く積もった雪の情景が浮かびます
2 ボンネットバスがはしっていた
ガッタガッタガッタと歌って終わったのですがガッタを繰り返した所に清志郎を思い出しました。
3 ユニコーン
シンガーソングマリンバからの1曲
カッコイイ曲❣️
4 手紙
先月、仙川で聞きました。語りかけるようなボーカルに聞き惚れてしまいました。
5 風が吹いている
戦闘機が空を裂く 
防衛という名の爆音を散らすという歌詞にちょっとビックリ!今を生きる新谷さんならではの歌詞
6 ホームタウン
どうしても歌いたいとチャボの曲をカバー
コタニ楽器、ラディックの思い出話に私の心もざわつきました。
小太鼓にステキな布をかけてスタートしました。
俺のホームタウンをMy ホームタウンにしたり、風のホームタウン、雪のホームタウン、月のホームタウンと言葉を換え、すっかり新谷さんの歌になっていました。
7 ゴンドラの唄
大正時代の歌、とってもステキな歌
なぜ、ゴンドラの唄というタイトルなんだろう?不思議
8 恋に恋して
新谷さんはドドンパ、都々逸が好きと言っていました。最後に言葉がよろめいたところも、またチャーミング
いつか、東京ドドンパ娘歌ってくれないかなぁ

2部 チャボ
1 顔
今夜のチャボの顔もステキ❣️
2 名もなきメロディ
清志郎にこんな曲になったと聞かせてあげたい
3 やすらぎカフェ
チャボがカフェひらいたら行きます☕️
4  ノヴェンバー トラヴァイル
新谷さんのカバーではなく、詩を読んでくれました。ギターと吹雪の効果音がステキ
5 たしなみ
新谷さん登場 ゴングを、演奏してくれました。ゴングが楽器として演奏されるの初めて見ました。軽やかに跳ねる新谷さんが少女に見えました。
6 ディスタンス
タイコのリズムが心地よい。マリンバをのけぞりながら叩くのはチャボとのステージならではの姿
7 サフラン
お花を育ててるチャボの姿、想像してしまった笑笑
8 ???
曲名が出てこない
アップテンポで飛ばすチャボはやっぱりカッコイイ😍
9 おはよう
何気ない日常を、ただ歌っているんだけど、それがじわじわくる曲

3部
1 月夜のハイウェイドライブ
2人の演奏もステキだけど照明もステキでした
2 ピクニックボーイ
曲誕生のエピソードが新谷さんから語られました。
同じ風に吹かれていよう
同じ足跡残すだけ
この一説が好きだなぁ
3 ブルームーン
もう.この曲は本当に2人の代表作‼️
いつ聞いても凄い
顔を見合わせて笑いながら楽しく演奏する2人に嫉妬すら感じる
4 長い旅
今回のライブでの傑作です。本当に今を、今日を生きてる
明日のために今日を生きる
素晴らしい2022年1月19日のための長い旅でした。
5 インスト
いつもはチャボ1人の演奏だけど、今日は2人で演奏してお互いを讃えるかのように聞こえました。

春、秋、冬と共演した2人
残すは夏の共演ですね。
_________________________________________________________________________________


ありがとう。皆様〜〜。
どうしてもここに残したい言葉ばかりです。
抜粋や全文での記載、お許しください。
もちろん、自分だけに残されている振り返りの孤高時間は底知らず、、しかし、、あのライブはどの音も必然であったことを思えば、この感想の中にも自分を振り返る輝きの時間と思えるわけです。
歌詞(ことば)を投げかけてのステージなら、まっすぐに投げかけてくれる言葉を私はキャッチする責任もあると。
シンガーソング、その意味合いに一つ、駒を進めてみる。
曲のエピソードを語ることを勧められているのも、どこかにチャボさんの生き方を感じながら、そうだ、やはり話そう、このことは話していいのだ、、と思えたこと。新谷的トーク成長。笑

« 響く言葉たち、ありがとうございます。 | トップページ | 新しい街で »

アーカイヴ」カテゴリの記事