9回目に向けて、、お寺ライブ
花をうたえば、、ご来場、ありがとうございました。
自分が住む場所は若き頃には未知な事象の一つで、さまざまな場所を移ってきたけれど、今、長く拠点にして住んでいる場所が東京郊外
その場所に継続してライブができる場所があることは演奏家としては幸せなことだと感じています。
ライブを継続させてくれる仲間たち、そして次も次もと励ましてくれるお客様、、
全てはそこ、基盤
歌っていく人生を送りたい、、そう確信しての今です
その歌から、音から、何かを想起したり、懐古したり、切望したり、平穏を取り戻したり、、一緒に、です。
お客様の写真をお借りしました。アングルがカッコいい。このあたりに座ったのかな、、
柏葉紫陽花というゴージャスな紫陽花、楽器Djembeの横に似合いました。
スタッフやお客様から、YouTubeの更新がもっとあってほしいというお言葉に励まされ、過去のお寺ライブから徐々に更新しています。
当時は演奏直後にはどうしても見れなかった自身の演奏振り返り、、今なら冷静になってチョイスできるようになりました。完璧なんてない、、それを待っても、もうキリがなく道は果てしない。
あの時は案外のびやかにいい歌い方ができたけど、今はまた違う観点で歌うだろう、、それならば、あの時を否定することなくあの日のままの自分を受け入れてみよう、なんだ、そんなに悲観することもないじゃないか、、
という何かよくわからない基準を持ち始めたら、心が軽くなりました。私が私を振り返って何かを許し始めていく、これからの人生に幅を持たせるということの意味は、もしかしたら自身をまずは許容していくこと、かな。だってそれは誰も傷つけること、なさそうだし。笑
新谷祥子のYouTubeチャンネル、ぜひご期待ください。更新はこれから増えていきますよ〜〜
チャンネル登録、ぜひぜひよろしくお願いします。それも励みとしていきます。
そして、心は次回のお寺ライブへの静かに始まった準備。だって9回目という節目です。え、10回が節目、、ではないのかと、、確かに数の上ではそうですが、2015年にスタートしたお寺ライブは来年が10周年ということになりますから、、そして他にもいろんな意味で、ちょっと節目を感じるライブの色合いになるのかな、、と
気が早いですね、笑
さあ、ゆっくりゆっくり〜〜
« ふるさとの蔵元で演奏 | トップページ | カバー曲の動画 »
「アーカイヴ」カテゴリの記事
- 11月の嬉しい日々(2024.12.08)
- 描いた空間がそこに。。(2024.11.05)
- 最近の音の場(2024.10.29)
- 講座で紹介した資料について(2024.08.27)
- 8月はパワフル(2024.08.15)